小金持ち(おかねもち)になろう~町工場職員の楽しい投資生活

無理せずちょっぴり人生を豊かにする投資生活を目指しましょう。

サラリーマンの確定申告

皆さんは確定申告はお済みでしょうか。まだの方はあまり余裕がないので急ぎましょう。

(といっても、修正申告することにすれば数年余裕は伸びます)

 

自営業の方はともかく、サラリーマンの場合確定申告が必要となるのは限られます。

具体的には下記のとおりです。

1.住宅ローンを組んだ(初年度)

2.医療費がおおよそ10万円を超えた

3.寄付(ふるさと納税など)を行った

4.投資で年間を通して損失となったため、翌年に損失を繰り越しておきたい

5.複数の証券口座で取引をしており、損失の出た口座と利益の出た口座で損益を通算したい

1の住宅ローンは、初年度は必ず必要です。ローン残高の1%が返ってくるという大きなものですので、必ず実施しましょう。翌年からは確定申告の必要はありません。

 

2の医療費がおおよそ10万円を超えた場合、確定申告することで10万円を超えた額分だけ所得が少なくなります。医療費が多かった年には必ず実施しましょう。また、家族間の医療費を誰が負担するかに決まりはないので、税率の一番高い人(=所得の一番多い人)がすべての医療費を払った、として申請するのがベストです。また、医療費には交通費等も含めることができるので、きっちり計算しましょう。

 

3の寄付、特にふるさと納税は最近人気ですね。私も実施しています。ふるさと納税が5か所以上の場合、ワンストップ特例制度(確定申告をしなくてよくなる)を利用できないので、確定申告が必要です。また、他の理由で確定申告した場合には、ワンストップ特例制度を使っていても改めて寄付金控除の申請が必要です。

ですので、あまりワンストップ特例制度は気にせず確定申告するつもりで自由に利用するのがよいのではないか、と思います。

 

4の損失の繰り越しですが、これは年間を通した投資の損益がマイナスの場合、そのマイナスを繰り越しておき、その後3年間利益が出た場合その利益と相殺することで納税額を減らすことができる、というものです。大きな損失が出た場合、出しておいて損はありません。

 

5の損益通算ですが、これは記載のとおり、複数の証券会社間での損益を合算して、合計の損益に対して課税される、というものです。これにより、税金が少なくなるケースがあります。すべての口座で利益が出ている場合には、必要ありません。結果を見て判断しましょう。

 

というわけで、今回は時節柄確定申告のお話でした。